-
■2014/06/23
足裏の筋肉の衰えは腰痛・股関節痛・膝痛・外反母趾の原因に
-
足の裏には足の指を動かすなど歩くためのたくさん筋肉や足底腱膜があります。
足底腱膜は足裏のアーチを保つ役割をしています。
足裏には3つのアーチが形成されています。足の親指の付け根、小指の付け根・・・
-
■2014/06/20
女性に多い指を曲げ伸ばしすると引っかかるばね指
-
手の指を曲げたり、伸ばしたりした時に引っかかりがありカクンとすることがあります。
これをばね指または弾発指といいます。
家事や仕事、スポーツなどで手をよく使う人に多いのが特徴です。特に更年期の・・・
-
■2014/06/19
歩く速度と握力で認知症・脳卒中のリスクがわかる
-
年齢が高くなってくると気になる病気の1つが認知症。
最近、テレビ番組でもよく取り上げられています。
2月15日、米国神経学会の公式サイトに
「高齢者の歩行速度や握力の測定により将来的な認知症や脳卒・・・
-
■2014/06/17
足のむくみの原因になる水分の摂り過ぎに注意!
-
これから暑い日が続きます。
熱中症対策に水分補給は欠かせません。
しかしこの水分の補給を間違えると、足にむくみがでたり、だるくなったり、消化不良を起こしたり、からだに不調が出ることがあります。
・・・
-
■2014/06/16
睡眠不足は肩こり・腰痛を悪化させます。
-
暑くなってくると寝苦しい夜が増えますね。
睡眠不足で調子が悪い方も増えてきます。
睡眠不足は肩こりや腰痛を悪化させる原因になります。
眠れない状態のときは、自律神経が交感神経優位から副交感神経・・・
-
■2014/06/13
突然の雷雨による冷えに注意!
-
ここ数日大気が不安定で、突然の雷雨や豪雨で困った方も多いでしょう。
激しい雨でからだが濡れてしまって不快ですよね。
そんな時に注意したいのが低体温症です。
まず濡れてしまうことでからだが冷え・・・
-
■2014/06/12
心筋梗塞・狭心症が疑われる肩こり・肩の痛み
-
肩こりや肩の痛みには多くの方が悩まされています。
肩こりの多くは肩周辺の筋肉が血行不良によって緊張し、だるさや痛みが生じるものです。
姿勢の悪さや、長時間同じ動作をするデスクワークなどが主な原・・・
-
■2014/06/10
治るのに以外と時間がかかる重い打撲
-
打撲とは、転倒やものに強くぶつかったりして、肉体に外部から強い力による衝撃を受けた状態をいいます。
打撲の主な損傷部位は皮下組織と筋肉の2箇所で、のちに大きく腫れあがり、内出血を併発する場合が多く・・・
-
■2014/06/09
腱鞘炎による指の引っかかり(ばね指)、手首の痛みについて
-
指を曲げたり伸ばしたりすると、カクンと引っかかりがあったり、指の付け根の部分に痛みがある。
ぶつけたり、激しく手をついたりして手首に衝撃があったわけでもないのに手首が痛い。
こんな症状の時は腱鞘・・・
-
■2014/06/06
女性に多い肘の痛み(上腕骨内側上顆炎)
-
特に原因になるようなことをした覚えがないのに、肘の内側(小指側)に痛みを訴えられる方がいます。
40代以降の女性の方に多いようです。
この肘の痛みは上腕骨内側上顆炎であることが多く、使いすぎが・・・