中野区・東中野・中野坂上・エリアの整骨院【飛翔整骨院】のブログ

ブログ

■2014/04/28 GWは不慣れな運転で交通事故が増えます。ご注意を!
GW真っ最中ですね。
車でお出かけの方も多いと思います。

GWは長距離、交通渋滞、土地勘のない道路、旅行先でのレンタカーの運転など不慣れな運転状況の車が多く、交通事故が増えます。

自分がきをつ・・・
■2014/04/26 旅行者血栓症(エコノミークラス症候群)を予防しよう
ゴールデンウィークになりましたね。

気候の良いこの季節に旅行に出掛けられる方も多いと思います。旅行は楽しい反面、様々なアクシデントがつきものです。

車や電車、飛行機の長時間移動で気お付けたいの・・・
■2014/04/25 今年はまだインフルエンザが流行しているようです。ご注意を!
ここ数日、中学校や小学校のお子様を持つ患者さんからインフルエンザが学校で流行していると言うお話を伺いました。


調べてみると、4月にインフルエンザが流行するのは珍しいことではないそうです。今年は・・・
■2014/04/24 椎間板ヘルニアと腰痛の関係
腰痛で悩んでいる方は多く、一説には日本人の10人に1人とも言われています。

過去には腰痛の原因の主犯格が椎間板ヘルニアと考えられてきました。

椎間板ヘルニアは、腰骨の間のクッション材である「椎・・・
■2014/04/23 原因不明で全身に強い痛みやこわばりがある。線維筋痛症かも?
特に思い当たる原因がないのにからだのあちこちが痛んだりこわばったりする。

それと同時に激しい疲労感、落ち込んだ気分、不安感、口や目の渇き、頭痛・頭重感や不眠、めまい、下痢や便秘、しびれ、関節痛な・・・
■2014/04/22 3Dプリンターで形成した人工骨が実用化へ申請中
立体的に物体をプリントできる「3Dプリンター」

新聞やテレビ番組などでも取り上げられているのでご存じの方も多いと思います。

この「3Dプリンター」を使ってセラミックの粉を積み重ねて人工骨を作る・・・
■2014/04/21 運動不足は将来の骨粗しょう症につながる
骨は生まれたときから成長を続けていますが、10代後半から20代前半に、骨量・強さともにピークを迎えるといわれています。

骨の成長には、栄養状態が関係しています。それとともに、運動することが必要です。
・・・
■2014/04/18 すねの打撲がなかなか治らない理由
すねをぶつけると、とても痛いですよね。
昔から「弁慶の泣きどころ」と言われ、ぶつけるとあの強い弁慶さんでも思わず泣いてしまうぐらい痛い部分です。

すねは皮膚の下に骨があって、脂肪が少なく筋肉など・・・
■2014/04/17 むち打ち、スポーツ外傷、熱中症と脳脊髄液減少症の関係
脳脊髄液減少症とは、何らかの原因で脳脊髄液が減少して頭痛、めまい、耳鳴り、倦怠感、不眠、記憶障害などの全身の様々な症状が現れる疾患です。

脳と脊髄は硬膜という袋に包まれています。
硬膜の中は髄液・・・
■2014/04/15 満月がからだに与える影響
平成26年4月15日、今夜は満月ですね。

よく満月の夜には出産する人が多いとか、事故や犯罪が多くなるとか言われています。

人の血液の成分は海水の成分と似ているので月の引力の影響を受けるのではないかと・・・

戻る

ページ上部へ