-
■2015/10/26
まぶたが重い、目が開けにくい、眼瞼下垂になっていませんか?
-
年齢が上がるにつれて、まぶたが重く目が開けにくいと感じていませんか?
そんな方は、眼瞼下垂(がんけんかすい)になっているかもしれません。
眼瞼下垂とは、まぶたが下がっていたり、開けづらくなった・・・
-
■2015/10/23
かぼちゃの効能
-
もうすぐハロウィン!
カボチャの飾りつけをあちらこちらで見かけます。
かぼちゃは栄養面でとてもすぐれた野菜なのです。
かぼちゃには、β-カロチン(ビタミンA)が豊富なほか、ビタミンB1、B2、C、・・・
-
■2015/10/22
骨盤前方の突然の激痛!腸骨棘裂離骨折かもしれません
-
運動がしやすい季節になりましたね。
運動することは良いことですが、急に無理な運動をして怪我をしないように注意してくださいね。
10代の成長期でスポーツをしている方に起こりやすい腸骨棘裂離骨折をご・・・
-
■2015/10/20
脳脊髄液減少症の治療が来春から保険適用になるかも
-
頭部の疾患である「脳脊髄液減少症」に関して、厚生労働省の研究班が治療法の来春の保険適用を目指していると報道されました。
脳脊髄液減少症とは、脳と脊髄の周囲を満たしている髄液が何らかの理由で減少す・・・
-
■2015/10/19
運動時に突然死を起こしやすい「心室細動」
-
今月7日、8代目橘家圓蔵さん(81歳)が心室細動のため亡くなりました。圓蔵さんは、60年代から80年代にかけて「月の家圓鏡」を名乗っていて、ジオやテレビ、CMなどのメディアに登場することが多く、お茶の間の人・・・
-
■2015/10/16
骨折の治りを早める超音波骨折治療法とは
-
骨折の治りを早めるために超音波を利用する医療機関が増えています。「超音波骨折治療法」と呼ばれるもので、サッカーのデビッド・ベッカム選手や野球の松井秀喜選手が骨折治療のために受けたことでも注目されま・・・
-
■2015/10/13
秋の気温差と肩こり・背部痛・腰痛・神経痛の関係
-
秋は1日の気温差が激しい季節です。
一般的に8度以上の気温差があると体調を崩すといわれています。5度以上の気温差がある時は要注意です。
肩や腰は、普段から体の重さを支えていて、それだけでも負担・・・
-
■2015/10/08
秋になってむくみが出ていませんか?
-
ここ数日急に気温が下がって秋らしくなってきましたね。
手や足がむくんだりしていませんか?
秋はは意外とむくみやすい季節です。
急に肌寒くなってきたとはいえ、日中は汗をかく日も少なくないこの時・・・
-
■2015/10/06
2015年ノーベル医学・生理学賞の受賞功績とは
-
昨日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用な化合物を多数発見し、医薬品などの開発につなげた北里大特別栄誉教授の大村智氏が受賞されたと言うニュースが報道されました。
大村氏が・・・
-
■2015/10/05
突風から身を守るには
-
ここ数年、竜巻や大型台風など強い風の影響を受けることが多くなっています。
こうした突風から身を守るにはどうしたら良いのでしょう?
竜巻などの局地突風による人的被害について調べてみると、突風によ・・・