-
■2015/11/20
低温やけどに注意!
-
寒くなってきましたね。
これからは、カイロや湯たんぽが欠かせない季節。
でも、使い方を間違えると低温やけどになることがあるのでご注意ください。
低温やけどは長時間同じ場所を温め続けることで生じ・・・
-
■2015/11/17
大動脈瘤と背中の痛み
-
俳優の阿藤快さんが、「大動脈瘤破裂胸腔内出血」で亡くなったことが報じられています。
突然の訃報に驚かれた方も多いのではないでしょうか。
故人には、こころよりご冥福をお祈り申し上げます。
阿藤さん・・・
-
■2015/11/13
足の爪の色が変色していませんか?(爪白癬)
-
患者さんから「ぶつけた覚はないのだけれど、足の爪の色が変わってしまっているので診てもらえませんか?」と時々言われます。
拝見すると、怪我をした覚えがなく、痛みないのですが足の爪が白っぽくなったり・・・
-
■2015/11/10
雨の日に滑りやすい場所は?
-
雨の日が続いていますね。外出時には滑りやすい場所が多くありますのでご注意ください。
注意すべき滑りやすい場所は
・マンホールや側溝の蓋
・歩道の交差点近くにある目の不自由な方のためのボコボコし・・・
-
■2015/11/09
腰の痛みと筋・筋膜性腰痛の関連について
-
レントゲンやMRIをとっても異常が見つからないのに腰に痛みや違和感がある場合「筋・筋膜性腰痛」の可能があります。
筋・筋膜性腰痛とは、一言で言えば"腰周辺の筋肉疲労による痛み"です。
腰を使う作業や・・・
-
■2015/11/07
運動をするとどうしてからだに良いのでしょう?
-
適度な運動がからだに良いことは皆さんご存じですよね。
では、運動をするとどうしてからだに良いのでしょう?
・骨について
運動をすると、骨に力が加わります。この力が骨をつくる細胞の働きを活 発に・・・
-
■2015/11/05
夜中に寝ている時に足がつるのは何故?
-
患者さんから、夜寝ている特にどうして足がつる、いわゆるこむら返りが起きるのかと質問されます。
これについては諸説あり、決定的な因果関係はわかっていません。
しかし現在は、睡眠中の「血流の状態」・・・
-
■2015/11/04
手足のふるえが超音波で抑えられる
-
高齢化が進んでいる現在、加齢とともに増える手や足の震えで、箸が持てない、字が書けないなど、日常生活に支障が出て非常に困った状態の方が増えています。
そんな方に朗報が届いています。
頭の外側から・・・
-
■2015/10/30
インフルエンザの予防接種はいつ受けるのが効果的?
-
インフルエンザの予防接種が始まる季節ですね。
毎年インフルエンザの予防接種は10月頃から1月頃まで行われています。
しかし、予防接種を受けるのが遅すぎてすでにインフルエンザににかかってしまったり・・・
-
■2015/10/29
自然治癒力を発揮するために
-
ひとには誰でも自然治癒力という能力を持っています。
自然治癒力とは、病気なったり怪我をしても、その程度がある程度以下なら特別な医療をされなくても健康状態に回復することの出来る力のことです。
自・・・