-
■2016/02/05
たまには伸びをしてみませんか?
-
からだを丸めてパソコンやスマートフォンを操作していることの多い日常生活。
たまには伸びをしてみませんか?
伸びには、丸まった姿勢で屈曲している背骨を伸ばしたり、縮んで固まった筋肉を伸ばすストレ・・・
-
■2016/02/02
この季節に疲労感がとれない!冬バテかもしれません。
-
この寒い季節に疲労感がなかなかとれないと思っていませんか?
それは、冬バテかもしれません。
夏バテに比べてあまり耳慣れない言葉ですが、知らず知らずのうちに冬バテになっている場合も結構あるのです・・・
-
■2016/01/29
体温を上げよう!
-
あなたの体温はどのくらいですか?
近頃体温の低い方が増えてきています。35度台の方も珍しくなく、なかには34度台の方も見受けられます。
ヒトの理想的な体温は37度と言われています。
低体温の・・・
-
■2016/01/25
冷えから来る体の痛みを予防しましょう
-
寒い日が続いていますね。
寒くなると、肩や腰、膝などが痛くなる人が増えてきます。
その原因は、寒さから来る冷え。
冷えからくる痛みというのは、筋肉が固くなることと、血行が悪くなることが主な原・・・
-
■2016/01/22
マスクの風邪・インフルエンザ予防効果
-
インフルエンザが年明けから流行しています。
風邪・インフルエンザの予防と言ったら、手洗い・うがいが基本ですが、外出時にマスクを付けて予防している方も多く見受けられます。
ところがこのマスク、風・・・
-
■2016/01/19
雪の影響で腕、肩、腰が痛くなっていませんか?
-
昨日の雪の影響で、転倒した訳でもないのにからだの不調を訴えられる方が増えています。
不調の理由ですが、最も多いのが雪かきが原因。
次に、転倒しないように緊張して歩行していること。
都心に住んで・・・
-
■2016/01/18
明日の朝は、足元に注意!
-
今日は都心にも雪が降りましたね。
その後の雨で積雪は大分少なくなりましたが、まだ残っています。
この状態で今晩の冷え込みを考えると明日の朝はアイスバーンになっている場所が多くみられると思います。
・・・
-
■2016/01/15
緊張型頭痛を解消しましょう
-
緊張型頭痛は、機能性頭痛のひとつで、日本でも約20~30%の有病率といわれ、最も多く認められる頭痛です。
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが30分~7日間続きます。
また頭痛・・・
-
■2016/01/12
しもやけ・あかぎれなど冬の肌のトラブル対策
-
冬になると、手の指先や指の関節付近や足のかかとにしもやけやあかぎれが出来やすくなります。ひどくなるとパックリ割れて血が滲み痛いですよね。
しもやけ・あかぎれはどうして起こるのでしょう。
私たち・・・
-
■2016/01/07
パソコン、スマホで首こり、肩こりが起こる理由
-
パソコンやスマートフォンを長時間使用していると、首や肩がこってきますよね。
その首こりや肩こりの大きな原因の1つが首の角度。
成人の頭の重さは約4~6kgあり、頚椎を含む背骨と、首や肩、背中の筋肉・・・