-
■2014/04/07
足の痛み外反母趾とハイヒールの関係
-
ハイヒールで長時間立っていたり、歩いたりすると足先、足の甲、足のすねなどが痛くなりませんか?
高いヒールは常につま先立ちしている状態なので足先に負担がかかります。
特に少しサイズの大きめの靴を履・・・
-
■2014/04/04
疲労感のぬけない方にとりの胸肉がおすすめです!
-
4月は季節の変わり目でなんとなくだるく疲労感が抜けない方も多いのでしょうか?
さらに新年度が始まる74月は環境が変わることが多い時期。ストレスを感じている方も多いと思います。
そんな方におすすめ・・・
-
■2014/04/03
骨折・骨粗しょう症予防に必要なビタミンdの取り方
-
骨を強くするためにカルシウムの摂取に注意している方も多いと思います。
カルシウムを体内に取り込むのに欠かせないのがビタミンdです。ビタミンdは腸からのカルシウムの吸収に必要なビタミンなのです。
・・・
-
■2014/04/02
花粉症とめまい・首のこり・肩こりの関係
-
花粉症の方にはつらい季節ですね。
花粉症とめまい・首のこり・肩こりには意外な関係があります。
花粉症の症状には、目のかゆみや鼻のつまり、鼻水、喉の痛みなどがあります。どの症状もその部分に炎症が・・・
-
■2014/03/28
肩こりと糖尿病の関係
-
糖尿病は成人の10人に1人が患っていると推計されている国民病です。
糖尿病になると喉の渇き、頻尿、視力低下、体重低下、むくみなど様々な症状が現れます。
意外と知られていないのが肩こり!
糖尿病・・・
-
■2014/03/27
マタニティ・妊娠期の腰痛
-
妊娠中期から後期は腰痛がおこりやすくなります。
この時期はお腹の赤ちゃんの体重が急激に増えてきます。増え方が後期にかけて加速するので腰を支える筋肉が追い付かず腰痛になりやすいのです。
また、通・・・
-
■2014/03/25
肩甲骨を意識して肩こり・腰痛を改善しましょう!
-
肩甲骨周辺の筋肉が柔軟に伸び縮みしないと肩甲骨の動きが悪くなって肩こりや腰痛の原因になります。
デスクワークやパソコン・スマートフォンの操作で肩や背中が重くなったら肩甲骨を動かす体操をしましょう・・・
-
■2014/03/24
腰痛体操で膝を痛めることがあるので注意!
-
腰痛改善や便秘解消で腰をねじる体操がテレビ番組でよく取り上げられているのを見かけます。
腰をねじったり、八の字に動かしたりする運動は日常生活であまりしない動きなので、筋肉に対する良い刺激になり腰・・・
-
■2014/03/19
肩こりや腰痛のときの湿布は温湿布、冷湿布?
-
肩こりや腰痛でつらいときよく湿布を貼りますよね。
スーとして気持ちのいいものです。
ところで、湿布の効果を正しく理解してますか?
湿布は、表面に塗ってある薬剤が皮膚から皮下組織に浸透することで・・・
-
■2014/03/18
春は風が強い季節、けがをしないようにご注意ください!
-
今日は春一番で風が強かったですね。
強い風とくに突風に足元がすくわれて転んでしまうことがあります。
建物の中から外に出る時、バスから降りる時など無風状態から強風状態に出るとバランスがくずれて転・・・