夜眠れない、なかなk寝付けない、何度も目をさます、など睡眠にトラブルを抱えている方が増えています。
肩こりや背中のはりでつらい思いをしている方で睡眠にトラブルがある場合もよく見受けられます。
睡眠をいざなうホルモンの1種がメラトニンです。
メラトニンとは
メラトニンが「脈拍」「体温」「血圧」などを低下させることで睡眠の準備が出来たと体が認識し、自然と眠りに入っていくようになっています。メラトニンは、昼間はほとんど分泌されず、夕方から夜間にかけて多く分泌されます。
そのため、メラトニンの分泌が不足したり、正常に分泌されなかったりすると、不眠症などの睡眠障害を引き起こします。
メラトニンは睡眠や生活リズムを調整するだけでなく、若さや健康を保ったり、病気の予防や抑制、細胞の酸化を防ぐことにまで関わる重要なホルモンです。 メラトニンは一生のうち、幼児期に一番多く分泌され、歳を重ねる毎に分泌量が減っていきます。 子供がよく眠り、歳を取ると眠る時間が短くなるのもそのためのようです。
メラトニンの分泌を促すには
メラトニンの分泌を促すためには、神経伝達物質の一つであるセロトニンが正常に機能する必要があります。
セロトニンとメラトニンは自律神経
の働きに連動しており、昼間と夜間で交互に働いています。昼間の自律神(交感神経)経が働いている時間はセロトニンが優位に働き、夜間の自律神経(副交換神経)が優位になってくるとメラトニンの分泌が増加します。
昼間にセロトニンが正常に機能することで、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を夜間に促進させるそうです。
メラトニンの分泌を促す食物
メラトニンの分泌を促進するにはセロトニンの分泌がかかわっています。そのセロトニンの材料になるのがトリプトファンです。
トリプトファンは必須アミノ酸で人体では合成できません。食物から摂取する必要があります。
トリプトファンは比較的多くのの食品に含まれています。
特にトリプトファンを多く含む食品は、
たらこ、すじこ、ひらめ、牛肉、豚肉、鶏肉、アーモンド、くるみ、ひまわりの種、納豆など。
魚介類や肉類、ナッツに多いようです。
メラトニンの分泌を促進して質の良い睡眠を得るには
朝に太陽の光を浴びて、バランスの良い食事ととることで日中しっかりセロトニンの分泌を促しましょう。
そして、質の良い睡眠で心身共にリフレッシュしましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
飛翔整骨院
http://hisyo-seikotsu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:東京都中野区中央2-58-16-401
TEL:03-6908-6430
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/U42r
Twitter:
http://p.tl/82ZD
mixi:
http://p.tl/Rw0H
アメブロ:
http://p.tl/1z0R
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆